哲学カフェ
目的
・安心して自分の考えを話せる,哲学対話の場の提供
・哲学対話の輪を広げる
内容
早稲田哲学カフェの運営
*2019年7月より対面での哲学対話を開催していました。新型コロナウイルス感染症の影響により,2020年3月から現在まで,オンライン哲学対話という形で活動を継続しています。
*例えば「幸せ」「生きる」「繋がり」「価値」といった,身近であるが抽象度が高く,あまり深く考えないようなテーマについて,対話をしています。
活動成果
2020年11月の時点で,対面で10回,オンラインで12回の哲学対話を実施し,のべ160人以上の方にご参加いただきました。また,他大学にて哲学対話を実施するコラボ企画や,オンライン絵画鑑賞会も開催しました。)
PJ発足時期
2019年5月
活動頻度
*コアメンバー
・週1でのミーティング
・月に2回のオンライン哲学対話の運営
(対面での実施が可能となれば,月1回の運営となります)
*サポートメンバー
不定期(協力のお願いがあれば,その都度)
メンバー人数
21人(うちコアメンバー8人)
活動の様子
1.第2回「信頼とは?」のようす
2.集合写真
3.対話の様子
4.第5回「『価値』について考える」の広報
新規メンバー募集要項
早稲田哲学カフェの運営する哲学対話には,誰でも参加できます! くわしくは公式SNSから。
早稲田哲学カフェの参加だけでなく,ファシリテーターをやってみたいという方は「コアメンバー」へ。積極的に哲学カフェに参加したい方やファシリテーションを通して様々な力を身につけたい方におすすめです!
希望される方は公式LINEアカウントまでご連絡ください。
◉役職紹介
*コアメンバー
早稲田哲学カフェの運営(ファシリテーター)
*サポートメンバー 企画の試験運用などの協力