2020年度秋クォーター

秋クォーター第1回(9/25)
山田夏子さん
NATSUKO YAMADA
株式会社しごと総合研究所 代表取締役クリエイティブ・ファシリテーター
2008年に株式会社しごと総合研究所を設立。
人と人との関係性が、個人の能力発揮に大きな影響を与えていることを教育経験から実感し、グラフィック・ファシリテーションやシステム・コーチング®を使った組織開発やチームビルディング事業を展開している。
関係性を “見える化” するクレイワークや体験学習を得意とし、企業や組織のチームビルディングから、教育現場でのクラスづくりや教員同士の関係作り、地域コミュニティの関係性づくり等、様々な現場で活動中。
講義テーマ
感性開発
授業の目標
他者を通じて自分を知ろう

秋クォーター第2回(10/2)
秋元祥治さん
SHOJI AKIMOTO
岡崎ビジネスサポートセンター・OKa‐Bizセンター長/NPO法人G‐net理事(創業者)。
1979年生まれ。大学在学中の2001年、21歳で地域活性化に取り組みたいとG‐netを創業。中小企業支援と若者をつなぐ長期実践型インターンシップ事業を立ち上げ、高校教科書「政治経済」に掲載されるなど高く評価されている。
一方、中小企業支援をf‐Biz・小出宗昭氏に師事。2013年よりOKa‐Bizセンター長に就任。4年間で8000件を超える相談を受け、売上アップをサポート。
経済産業省「キャリア教育アワード」優秀賞、「ものづくり日本大賞」優秀賞などを受賞。早稲田大学社会連携研究所招聘研究員・内閣府地域活性化伝道師。
講義テーマ
20代のうちにやっておくべき50のこと
授業の目標
たくましい知性とは何か考えてみよう

秋クォーター第3回(10/9)
垣内俊哉さん
TOSHIYA KAKIUCHI
骨形成不全症という先天的な障害で車椅子を使って生活しているが、大学進学しただけでなく、在学中に起業。現在はバリアバリューを目標として障害者支援を続けている。
経歴
2009年 民野剛郎とValue Added Networkを創業
2010年 株式会社ミライロを設立
2012年立命館大学 経営学部 経営学科 卒業
2013年 一般社団法人日本ユニバーサルマナー協会代表理事
2015年日本財団パラリンピックサポートセンター 顧問 就任
2016年 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会アドバイザー 就任
講義テーマ
バリアバリューを世の中に広めよう
授業の目標
ユニバーサルマナーについて知ろう

秋クォーター第4回
前田祐二さん
YUJI MAEDA
SHOWROOM株式会社・代表取締役社長。著書『メモの魔力』が50万部のベストセラー。『ハーバードビジネスレビュー 未来を作るU-40経営者20人』に選出され、現在『スッキリ』コメンテーターをしながらSHOWROOM株式会社代表取締役社長を務める。2019年は『デジタルメディア協会主催・第24回 AMD Award ’18 優秀賞』『紀伊国屋書店年間ベストセラー大賞受賞』W受賞。早稲田大学政治経済学部卒業。
田原総一朗さん
SOICHIRO TAHARA
早稲田大学卒業後、岩波映画製作所に入社。
東京12チャンネル(現テレビ東京)に開局とともに入社し、1977年にフリーに。
テレビ朝日系『朝まで生テレビ!』『サンデープロジェクト』でテレビジャーナリズムの道へ。
後の放送ジャーナリスト1人を選ぶ城戸又一賞を受賞し、2017年3月まで早稲田大学特命教授を歴任。「大隈塾」塾頭も務めていた。
講義テーマ
人生のコンパスを持とう
授業の目標
じぶんを知り、これからと向き合おう

秋クォーター第5回(10/23)
高橋希望さん
NOZOMI TAKAHASHI
養豚家
大学卒業後、障がい者就労支援の仕事に7年間従事し、その後、日本における外国人の就労支援を行う。2011年の東日本大震災をきっかけに家業の養豚を生業とすることを決め、養豚家としての活動を始める。「有難豚」(ありがとん)の飼育から加工、販売にいたるまでの全てを取り扱い、また学生に向けた食育プロジェクトなども多数行っている。
講義テーマ
アニマルウェルフェアに参加しよう

秋クォーター第6回(10/30)
東小雪さん
KOYUKI HIGASHI
元タカラジェンヌであり、自身がレズビアンであることを公開し、様々な形でLGBT支援活動に精力的に取り組むアクティビスト。
また、東京ディズニーリゾートで初となる同性カップルの挙式を行い、渋谷区のパートナーシップ証明書を最初に受け取った方でもある。
◉関連書籍
・『ふたりのママから、きみたちへ』(2014、イーストプレス) – 東小雪+増原裕子 共著
・『なかったことにしたくない 実父から性虐待を受けた私の告白』(2014、講談社)
・『同性婚のリアル』(2016、ポプラ新書)- 東小雪+増原裕子 共著
◉関連書籍
・『ふたりのママから、きみたちへ』(2014、イーストプレス) – 東小雪+増原裕子 共著
・『なかったことにしたくない 実父から性虐待を受けた私の告白』(2014、講談社)
・『同性婚のリアル』(2016、ポプラ新書)- 東小雪+増原裕子 共著
講義テーマ
ありのままの自分を大切にする
授業の目標
多様な世界に気付こう