2019年度 冬クォーター
第1回 | 11/29 | 明円卓さん |
第2回 | 12/6 | 伊藤愛子さん |
第3回 | 12/13 | りゅートリックスさん |
第5回 | 1/10 | 岸田奈美さん |
第6回 | 1/17 | 山口周さん |

冬クォーター第1回(11/29)
明円卓さん
SUGURU MYOEN
元電通プランナー / コピーライター
kakeru代表。JANAI COFFEE ディレクター。CHOCOLATE所属。デジタルハリウッド大学客員教授。 主な仕事に「意識高すぎ!高杉くん」「三太郎」シリーズや、RADWIMPSやAI、WANIMAなどのアーティスト支援など。
講義テーマ
いいアイデアって何だろう
~世界中にあるいいアイデアの共有~
授業の目標
企画をする、が好きになる

冬クォーター第2回(12/6)
伊藤愛子さん
AIKO ITO
接客コンサルタント
20代で300社以上ものアルバイト面接を受けるも、彼女がニューハーフであることを理由にほとんどが不合格。男性として接客のアルバイトを続け、イオン接客コンテストでは全国大会3位入賞。塚田農場に女性として採用され、S-1サーバーグランプリでは準優勝。現在は、男は度胸、女は愛嬌、ニューハーフは最強!をモットーにセミナーを開催している。
講義テーマ
自分自身の個性を強みに
授業の目標
他者をホントに認める

冬クォーター第3回(12/13)
りゅートリックスさん
RYU TRICKS
フリースタイルフットボーラー
早稲田大学社会科学部卒業。ニューヨークの路上でサッカーボールを巧みに操るパフォーマンス動画がSNSで話題となる。
講義テーマ
熱狂の探求と使い道
授業の目標
企画をする、が好きになる

冬クォーター第5回(1/10)
岸田奈美さん
NAMI KISHIDA
作家
大学在学中に株式会社ミライロへ創業メンバーとして加入、10年にわたり広報部長を務めたのち、作家として独立。2020年1月「文藝春秋」巻頭随筆を担当。2020年2月から講談社「小説現代」でエッセイ連載。世界経済フォーラムグローバルシェイパーズ。2020年9月初の自著「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」(小学館)を発売。
講義テーマ
ユニバーサルマナーを身に付けよう
授業の目標
ユニバーサルマナーを身に付けよう

冬クォーター第6回(1/17)
山口周さん
SHU YAMAGUCHI
独立研究者 / 著作家 / パブリックスピーカー
電通、ボストン・コンサルティング・グループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事。ビジネス書も多数あり、『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか』でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞。
講義テーマ
これからの若者の戦い方
~平成的優秀の終わり~
授業の目標
競争・思考の枠組みを切り替える